イベント
恒例になりましたものづくり感動フェスタ。 40店舗のクラフト作家さんの作品展示販売とワークショップ。 フード、癒し、30日はミニライブもあります。 たくさんのご来場、お待ちしております。
完全予約制
完全予約制
完全予約制
期間限定ナイター営業 3日前までにご予約ください
いろいろな国の文化に触れることのできるイベントです。 パスポートを持っていろんな国のブースをまわって交流しましょう! いろいろな国の歌やおどりのステージパフォーマンスもあります
若狭小浜第九演奏会は本年第30回記念演奏会の準備中です。 本年度第員募集開始に合わせ、30年間の歴史の年表を作成し4月より嶺南各地で巡回しており、何と12ケ所目となりました! ベートーヴェンってどんな人?交響曲とは?等解説、年表には小浜の歴史も併記し、第九って何?から、この年にこんなことあったなと思い出せる、どなたでも楽しめる内容となっております。本年歌唱する「人魚の子守歌」の製作の歴史もご紹介しております。30年の間に様々な出来事があり、年表に詰め込み字が小さくなってしまいましたが😅・・歴史を感じていただければ幸いです。過去参加者やご家族の参加の様子等思い出も募集しています! 9月21日~10月6日 小浜玉前郵便局 11月20日~12月5日(予定) 高浜公民館前展示スペース (本件に関してのお問い合わせは 小浜第九合唱団Facebookにメッセージをお送りください)
予約なしで来場OK! 気軽に見学できる特別な3日間!
森の中から、川まで歩いていくよ。足羽川遊歩道まで歩き進んだら、流れる川に住む生き物を観察したり見たりしてみよう。もしかすると、今まで見たことのない生き物に出会えるかも。生き物や自然が好きなお子様と、家族にオススメ! 雨天中止 対象 (小学生~中学生 保護者同伴)
日常の生活の中では人間が知ることのできない、夜の森の生き物たちの世界。 くらやみの中で、いきものたちはどんな暮らしをしているのでしょうか? 土地面積の92%が森林である池田町の森のひとつ、ツリーピクニックアドベンチャーいけだの夜の森で、 いつもの生活では感じられない色々な生きものたちの世界をのぞいてみませんか。 森の動物、昆虫やそのほかの生き物の暮らしている夜の世界に足を踏み入れ、全身で体感しよう。 最後に、声だけで知った姿の見えなかった虫たちなどは、ライトで集めて見てみよう。 どんな生きものに出会えるかな? ※希望者は日没前(17:00~)のライトトラップ設置から参加もできます ※生きものの出現状況によっては、最長3時間の体験も可能です
講師は、子供の頃から踊ることを通して生きる楽しさや表現の自由の素晴らしさを感じてきた福井市生まれの奥井先生! 現在、子供たちにも未来を楽しみに自信をもって生きていってほしいと活動しています。 一人一人の個性・能力・希望などに合ったサポートについて、一緒に学びませんか。 ご自宅からZoomでの参加も可能なので、お気軽にお申し込みください。 申込は電話またはFAX、メールで下記8点をお知らせください ①希望講座名【第4回いきいき子育てサロン】 ②氏名 ③郵便番号 ④住所 ⑤電話番号 ⑥年齢 ⑦メールアドレス ⑧子どもに関わっている立場(保護者・祖父母・児童館や児童クラブの職員など) ※Zoomで受講される方は「Zoomで受講希望」とお知らせください。
小浜でトールペイントの教室をさせていただき20年以上が経ちました。 いつも笑顔の溢れる楽しい時間を過ごしています。その中で描かれた生徒さん達の温かい、素敵な作品を是非ご覧になって下さい。 「レンタルスペース KEY FLAT」のお披露目でもあります。お気軽にお立ち寄りください。
自分だけのオリジナルスプーンと、ご飯をつくって食べましょう。 無農薬・減農薬で有名な池田町産野菜のスープカレーと、池田町 の焚火かまどでナンをつくります。スタッフが優しくおしえます。 心も体も暖まって。
地域住民に愛されたまつりが18年ぶりに復活します! 福井市南西部の旧清水町地域で同市との合併前まで開かれていた「清水まつり」 地域で踊り継がれる「清水すげ笠(がさ)音頭」のパレードや子ども相撲大会、花火大会など、かつてのまつりのプログラムに加え、新たな企画も用意しております 清水まつりは、旧清水町や町商工会などの主催で1983(昭和58)年に始まりました 特産品のすげ笠を使ったすげ笠音頭を町民が一斉に踊り、交流を深めました 2006(平成18)年に町が福井市に編入合併してからは、まつりは途絶えてしまいました その理由も知らされないまま大人になり、なぜ今清水まつりが開催されていないか調べて行くうちに、ないのなら自分たちで開こう決意! 当時の記憶をイメージしながら復活する清水まつりに是非お越しください
月2回、金曜午後の時間の日本画講座です。 6月から翌2月までの9ヶ月間、じっくり基礎から学びながら作品を仕上げていきます。 初心者の方や時間をかけて日本画に挑戦してみたいという方にぴったりの内容です。 ぜひご参加ください。 【年間スケジュール(月2回・金曜)】 6月9日、6月23日、7月7日、7月21日、8月4日、8月25日、9月8日、9月22日、10月6日、10月27日 11月10日、12月8日、12月22日、1月12日、1月26日、2月9日、2月23日 【時間】13:00〜14:30 【場所】パレア若狭 創作スタジオ 【受講料】6,000円(3ヶ月/材料費込み) 【持ち物】手拭きタオル、絵の具用雑巾、エプロン等 ※画筆や筆洗は貸し出し可能です。使い慣れた画筆をお持ちの方はご持参ください。
【特売日】毎月12日『ワンニャンDAY』 店内商品10%OFFのスペシャルデー ※12日が定休日(水)の場合は11日と13日 ※一部対象外の商品もあります。 ※2,000円以上お買上げの場合、敦賀市内はいつでも配達無料。
ほんいちマルシェ(毎月第2土曜) 敦賀本町1丁目商店街 「ほんいちマルシェ」 毎月第2土曜日開催 am10:00~ 出店情報はInstagram #ほんいちマルシェ で検索! ※状況により中止になる場合があります。 ※開催情報はつるが大丸Instagramでご確認ください。 【募集】 「ほんいちマルシェ」に 出店してみませんか。 【問合せ】 つるが大丸 TEL 0770-23-1361 担当: 小坂 【主催】 敦賀市本町1丁目商店街