2019.02.12~02.28
EVENTイベント
-
-
終了しました
-
福井市 講演・文化・伝統
「ハーバリウム講師資格取得講座」2つ作って資格もとれる!!10/6(土)開催!!
期間:2018.10.06
会場名:アークエンジェル
今話題の!「ハーバリウム」 自分で作ってみませんか? 講師資格の取得、が大人気です! 修了生の方々が、企業さん等で!公共の場で!ワークショップで!講師として活躍しています! ◆10/6(土)開催!※締切9/28 詳しくは、ホームページをご覧ください。 資格取得コース受講後、 ハーバリウムのレッスンやワークショップ、資格取得コースの開催、ハーバリウムの販売が可能です。 ※受講料 10,638円(税込)※取得後、年会費等一切費用はかかりません。 ※昨年来、数十名の方々が講師資格を取得しています!
-
-
-
終了しました
-
福井市 講演・文化・伝統
アロマとお花「フラワーディフューザー 講師資格取得講座」2つ作って資格もとれる!!
期間:2018.10.06
会場名:アークエンジェル
プリザーブドフラワーやソラフラワーをアレンジして、天然の精油を使い、フラワーディフューザーを作成します。 ◆講師資格取得講座10/6(土)開催!※締切9/28 ※ご都合の良い日時でのレッスンも可能です。 初心者の方からお花に慣れている方まで、幅広くご受講いただける講座内容となっております。 この講座を修了すると、講師として活動することができます。 資格取得後は、(一社)クレア認定講師として認定講座の開講、ワークショップ、販売が可能です。 アークエンジェルでは、たくさんの講師の方が誕生しそれぞれ活動しています! ★詳しくは、ホームページをご覧ください。
-
-
-
終了しました
-
福井市 カー&バイク
蔵出し!秋のエキサイトフェア開催中!
期間:2018.10.06~10.21
会場名:藏之助福井店
期間中、当社でお車ご成約のお客様に、もれなくオプション3万円プレゼント!
-
-
-
終了しました
-
福井市 その他
【平日撮影割引あり!!】七五三キャンペーン2018
期間:2018.10.01~12.25
会場名:まりも写真館
今年も七五三シーズンがやってきました!! そこでお得な撮影プランと特典をご用意しました! 【撮影プラン】 ★ノーマルプラン お写真だけの人気プラン♪ お気に入りのお写真を専用台紙にお入れいたします ★セットプラン お写真と撮影したポーズ分すべてのデータと木製フレームの3点がセットになったオススメプラン♪ お子様のカワイイ表情や成長の記録をたくさん残したいお客様必見です! 【特典】 ・お写真代より最大3,000円引き! 月ごと曜日ごとに値引き金額が変わりますので要チェック! ・ご本人様おひとり分の着付1回分・ヘアメイク1回分サービス!! 【お得情報♪】 ・お支度をされてこられたお客様への特別値引き実施中! ・当店ホームページに割引クーポンあり! また、当店のお着物を着てそのままお参りに行かれるお客様には お着物レンタルも行っております (お写真代とは別にレンタル料金が発生いたします) 詳しくは当店ホームページをご覧ください 皆様のご来店お待ちいたしております♪
-
-
-
終了しました
-
越前市 レジャー
2018たけふ菊人形
期間:2018.09.28~11.04
会場名:武生中央公園
日本最大級の菊人形展「菊人形館」やOSK日本歌劇団グランドレビューショーのほか、週末ごとに様々なイベントを開催。今年初のアトラクションも登場し、昨年新設されただるまちゃん広場とあわせ、家族みんなで楽しめます。
-
-
-
終了しました
-
福井市 講演・文化・伝統
ナショナル ジオグラフィック写真展 地球の真実(福井市美術館)(福井/福井市)
期間:2018.09.15~11.04
会場名:
【概要】1100万点に及ぶナショナル ジオグラフィック協会の膨大なコレクションの中から、大自然の驚異や古代遺跡の発見、異国の多様な暮らしや文化など、歴史的に貴重なものや最新の撮影技術を駆使したものなど、私たちが住む地球の姿を、ありのままに捉えた写真と映像で約140点を展望します。また、日本人として本誌の誌面を飾った数少ない写真家、野町和嘉や岩合光昭の両氏をクローズアップして紹介します。 【観覧料】一般900円、高校・大学生600円、小・中学生300円 【主催】ナショナル ジオグラフィック写真展実行委員会(福井市美術館、FBC福井放送)
-
-
-
終了しました
-
福井市 講演・文化・伝統
福井学基礎講座 とどけよう福井の魅力伝えよう福井の宝(福井/福井市)
期間:2018.06.02~12.15
会場名:
6月2日(土)から12月15日(土)まで、全9回を月2回ペースで開催。対象は福井市内に住むか勤めている方。申込は、5月26日(土)必着、はがきまたは電話にて受け付けます。行事名、住所、氏名、年齢、電話番号をお知らせください。
-