お気に入り

シェア

難攻不落!佐柿国吉城を今に伝える歴史資料館

若狭国吉城歴史資料館

今から約460年前、越前朝倉氏の猛攻を長年に渡り防ぎ続け、遂に落城しなかった佐柿国吉城。
城下町として整備された麓の佐柿の町並みは、歴史的な景観を色濃く残しています。
そして、城下から国吉城址に登る道々には桜並木や梅、ジャガなど季節の花々が彩ります。

newsニュース

国吉城の御城印が紹介されました〜✨😆✨ 淡交社刊『大きくてよくわ...

2021.03.24

国吉城の御城印が紹介されました〜✨😆✨ 淡交社刊『大きくてよくわかる 全国の御城印+武将印』が絶賛発売中です📚 全国の御城印+武将印をテーマ別に紹介していて、国吉城は第三章「古城浪漫横溢 山城の御城印」のコーナーに🤗... しっかり最...

国吉城の御城印が紹介されました〜✨😆✨ 淡交社刊『大きくてよくわかる 全国の御城印+武将印』が絶賛発売中です📚 全国の御城印+武将印をテーマ別に紹介していて、国吉城は第三章「古城浪漫横溢 山城の御城印」のコーナーに🤗... しっかり最...

福井新聞📰様 ありがとうございます〜✨😆✨ …が、桜の限定御城朱印や...

2021.03.23

福井新聞📰様 ありがとうございます〜✨😆✨ …が、桜の限定御城朱印やブックレットケース、冬のトピックス展も一緒に取材してたのに💦... なぜ「武将印」だけが⁉️ 「県内初」の話題性か❗

福井新聞📰様 ありがとうございます〜✨😆✨ …が、桜の限定御城朱印やブックレットケース、冬のトピックス展も一緒に取材してたのに💦... なぜ「武将印」だけが⁉️ 「県内初」の話題性か❗

本日より、“春はあけぼのキャンペーン”開催‼️ 春分の日…桜の季節...

2021.03.20

本日より、“春はあけぼのキャンペーン”開催‼️ 春分の日…桜の季節到来🌸 これまでちゃくちゃくと準備してきたネタ(笑)を一挙に蔵出しです❗ …あ、3月いっぱいは開館は午前10時から、4月からは午前9時になります🙇‍♂... ①「桜🌸」...

本日より、“春はあけぼのキャンペーン”開催‼️ 春分の日…桜の季節到来🌸 これまでちゃくちゃくと準備してきたネタ(笑)を一挙に蔵出しです❗ …あ、3月いっぱいは開館は午前10時から、4月からは午前9時になります🙇‍♂... ①「桜🌸」...

若狭美浜観光協会様が、美浜駅から当館(&国吉城址)までのわかり...

2021.03.09

若狭美浜観光協会様が、美浜駅から当館(&国吉城址)までのわかりやすい地図を作成してくれました〜✨🤗✨ 駅からのんびり歩いて、あるいはレンタサイクルで颯爽と、地図を見ながらお越し下さい🙇‍♂ https://wakasa-mihama.j...

若狭美浜観光協会様が、美浜駅から当館(&国吉城址)までのわかりやすい地図を作成してくれました〜✨🤗✨ 駅からのんびり歩いて、あるいはレンタサイクルで颯爽と、地図を見ながらお越し下さい🙇‍♂ https://wakasa-mihama.j...

2/28(日)に福井市のハピリンで開催中の“福井の名城展”を見学した...

2021.03.02

2/28(日)に福井市のハピリンで開催中の“福井の名城展”を見学した、春風亭昇太師匠の新聞記事各紙📰 一乗谷朝倉氏遺跡や丸岡城と並んで、「佐柿国吉城に行ったことある。」とコメントしてくれました〜✨😆✨ そう、だいぶ以前ですが、師匠は国吉...

2/28(日)に福井市のハピリンで開催中の“福井の名城展”を見学した、春風亭昇太師匠の新聞記事各紙📰 一乗谷朝倉氏遺跡や丸岡城と並んで、「佐柿国吉城に行ったことある。」とコメントしてくれました〜✨😆✨ そう、だいぶ以前ですが、師匠は国吉...

もっと見る

INFOインフォメーション

名称 若狭国吉城歴史資料館
(ワカサクニヨシジョウレキシシリョウカン)
電話 0770-32-0050
住所 〒919-1132 福井県三方郡美浜町佐柿25-2 アクセス
交通案内 JR利用(美浜駅下車) 
・国道27号を敦賀方面へ徒歩25~45分 
・レンタサイクルで約15~25分
・敦賀行きバス「佐柿口」下車、徒歩5分
・美浜コミュニティーバス「佐柿」下車、徒歩3分
※徒歩、レンタサイクルの時間には個人差があります。
◇車利用(国道27号)
・敦賀より約20分
・小浜より約40分
開館時間 9時~17時 
冬期(12月~3月)10時~16時30分
※入館は、閉館の30分前まで
休館日 毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)
※月曜日が休日の場合は、その翌日
※その他、臨時休館あり
入 館 料 大人100円 小人(中学生以下)50円 
※20人以上団体割引あり
※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を所持する方、就学前の幼児は無料
TEL:0770-32-0050
ブログ読み込みエラー
しばらく経ってからアクセスしてみてください。