今年の夏は、崇敬会「藤の会」の皆さまに手水舎もきれいに整えていただきました。
コロナ禍以降、各地の神社仏閣で趣向を凝らした《花手水》が話題ですね。
《花手水》とは、元々野外の神事などで手水が無い時に草花の露で手を清める行為をいいます。
美しいだけでなく、ちゃんとお清めの理にかなっているとは素晴らしいですね。
また手水舎の水口の多くが龍なのは、古くより水を司る神様だと考えられているからです。
映画「千と千尋の神隠し」に登場する龍の姿をした少年の正体も、川の神様でしたね。
ちなみに「手水舎」の読み方は「てみずや」「てみずしゃ」「ちょうずや」「ちょうずしゃ」など神社によって様々です。
#藤島神社 #新田義貞 #太平記 #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #福井市神社 #神道 #神道の心を伝える #手水 #手水舎 #花手水 #手水舎に浮かぶ花 #千と千尋の神隠し