ロコトレ入門
 

『ロコトレ』という言葉を聞いたことはありますか?ロコモーショントレーニングLocomotion Training。転倒予防、骨折予防などのために行うトレーニングのことです。ロコモにはそれぞれの運動機能によってレベルがあり、それはどれくらい歩けるかによって変わります。問題なく歩ける人と、痛みや様々な原因により歩けない人では、ロコトレのやり方は違います。自分にあった安全な方法で、まずはバックキック・スクワット・カーフレイズから始めましょう。治療中の病気やケガがあったり、体調に不安があるときは、まず医師に相談してから行ってください。続けるコツは無理をせず、自分のペースで。また、食後の運動は避けて。トレーニング中に痛みを感じた場合は、すぐに運動を中止し医師に相談しましょう。

 

腕は肩幅に置き肘をつきます。膝も肩幅にひらきます。片足をゆっくりと上げ、ゆっくりと下げるを繰り返します。足を高く上げなくても大丈夫。自分のペースで続けてみて。

 
 

壁に手を添えて立ち、3秒かけてゆっくりと下がり、同じように3秒かけてゆっくりと上がりましょう。慣れてきたら、500mlペットボトルほどの負荷を手に持ってみても。始めは、10回できなくても大丈夫。丁寧に行いましょう。

 
 
 

足に流れてきた血液を心臓まで戻すのはふくらはぎの筋肉です。まずは座って行い、強度を増したいときには、立って行ってみてください。踏み台がなくても雑誌を積み重ねたものや、敷居など家の中の段差を利用してもOK。下半身のむくみにも効果的。

 
 
 
 
 

パーソナルトレーナー

YOSHIO NAKAYAMA 氏

福井県内で活躍するダイエット・美ボディづくり専門のパーソナルトレーナー。一人一人に適したトレーニングと食事指導を行い、健康的でノンストレスなボディメイクプランを提案。